「自殺願望」という言葉がある。借金苦や病気、人間関係など、解決できない問題から逃れる為に、死を望んでいる状態の時に言葉だ。そういう目的意識はなく、ただ漠然と死にたいと願う気持ちを「希死念慮」という。
私もこれまでの人生の中で幾度となく味わったことがある。高校で人間関係に失敗した時、自身のストーカー的意識が消えなくて苦しんだ時なんかは、どれだけ普通を意識しても全くいうことを聞いてくれない自分のことが心底嫌になって、本気で死にたいと思いながら過ごしていた期間がある。これは自殺願望の方だろう。
そういう荒れた状況がかなり落ち着いていた時でも、なんとなく死にたいという気持ちが大きくなることがあった。日常的に自殺願望と向き合っている人は、それが脳の癖みたいになって、希死念慮を持ちやすい性になるんだと思っている。
私は発達障害の診断を受けている人の中では、今でこそまぁまぁ上手く生きている方だと思っているが、10代20代の頃は本当に大変だった。今こうして生きているのは運のお陰だと思っている。私の人生に選択肢なんてほとんどなかった。死にたいという気持ちとは、普通の人以上に向き合ってきたつもりだ。
そんな私から、この自殺願望や希死念慮と距離が近い人に言いたいことがある。死にたい気持ちが強い時に、誰かに相談することだけはなるべくしないでほしい。絶対は無理だろうから、なるべくと言っておく。でもできれば、一切しないでほしい。
追記 2021/01/11
本記事は考察本1及び考察本2をKDPセレクトへ登録する為に、非公開とします。非公開中はブログ上でお読みいただくことはできませんが、上記Kindle本をKDPセレクト登録したことにより、読者さまはKindleUnlimitedサービスを利用して、無料でお読みいただくことができます。
KU化に関する詳細は下記の記事をご確認ください。