先日アップした発達障害攻略マニュアルと尿膜管遺残症の退院の記事を区切りに、2ndシーズンを終了したいと思います。
シーズンなんてあったのかと言われそうですが、あったんです。
1stシーズンのまとめはこちらです。
2ndシーズンは後半の尿膜管の話を除けば、1st同様に発達障害関連の記事が中心でした。ただ1stと大きく違うのは、今までの考えを整理して積極的にまとめていく記事が中心で、発達障害と向き合う人生に自分なりのやり方ですが、決着をつけることができました。
絶対読んでほしい記事
空のとびかたプロジェクト関係
重要な記事
- 【前編】発達障害の発症原因について考える――後天性は深層意識に潜む中毒か
- 【後編】発達障害の発症原因について考える――後天性は深層意識に潜む中毒か
- 発達障害の原因と治し方について語る「私は発達障害を治した」――中毒や依存と考えることで道は開ける
- 【前編】問題提起 伊藤隼也のジャーナリスト活動について
- 【後編】問題提起 伊藤隼也のジャーナリスト活動について
オススメ記事
- 発達障害の適職として警備士は一つの答えのような気がする
- 死にたいという気持ちが強い時こそ人に相談するな――自殺願望、希死念慮との向き合い方
- ビジネスマンと発達障害者の類似点について語る――「仕事人間」が家族を苦しめる謎の正体
- iTunesとDropboxの違いから考える情報共有の感覚の違い
- 【意識の加工法】人は「感覚→思考」の順で頭を使わないと狂ってしまうという話
- 字を書く時に「書く」感覚ではなくパントマイムの「置く」感覚で書いたら安定感がすごく増したという話
- セクハラした時の話を書く『全ての言葉が楽しくなってしまう感覚』
尿膜管遺残症の話
もっと反応がほしい記事
- 【前編】読書感想文『多動力』(堀江貴文) /発達障害者同士でNPOを立ち上げた話
- 【後編】読書感想文『多動力』(堀江貴文) /社会の生き辛さの正体
- メンヘラjpに思うざわざわ感、その3――詐欺成立という悪夢
- メンヘラjpに思うざわざわ感、その4――偽りの記号を「心の叫び」で隠した愚か者
- 制作日誌No.56:リアル試写会、白紙に
- わい親創価、妻親エホバ
- 生き辛い界隈を蝕むキラキラ活動――クラウドファンディングという前借り祭り
- 「意識高い系父親」は毒でしかなく、一家の向かう先は不幸以外ありえないと思う
終わりに
3ndシーズンでは発達障害と関係ない記事を中心に書いていこうと思っています。映画のことやゲームのこと、あとMacを買ってアプリ開発をしようかな?と思ったり。
新シーズンでも気にしてくれると嬉しいです。