あけましておめでとうっていう正月の雰囲気はあんまり好きじゃないんだけど、今年の年末年始は今までの人生の中で一番楽しめたと思います。妻との生活の中で、やはり私の生まれ育った環境は異常だったと痛感しています。
考察本2の進捗
現在は「はじめに・1章・2章」を執筆中で、範囲としては「あぶり出し型脳」と「言語認識の違い(対応型、感想型)」、のあたりです。執筆前の準備期間中に一番考えたところですがやっぱり考察本2の始まりはあぶり出し型脳だと思います。
- 【前編】社会は「あぶり出し型脳」を受け入れられるのか、その予感と考察――発達障害の私が気づいた定型と非定型の根本的違い
- BBS世代とSNS世代の違いから考察する言語認識の根本的違い――ネットに向かって喋る人たち
ちなみにあぶり出し型脳ですが。症状の改善法としてはこちらの記事がそれにあたると思うのでお悩みの方は是非お読みください。
新活動名への切替のタイミング
以前もお伝えしたように考察本2の出版と同時に、活動名を「来未炳吾」から「平極ルミ」に改名します。既に平極ルミの名前で作成したアカウントもありますが、4月1日までは来未炳吾が主。4月中は来未炳吾と平極ルミの並行期間、5月1日以降は平極ルミが主、と考えています。
『発達障害考察本: 31歳までグレーゾーンだった私がやってきた改善法』100円セール中
全記事の上下で告知していますが、期間限定で考察本1『発達障害考察本: 31歳までグレーゾーンだった私がやってきた改善法』をセール販売中です。この機会ぜひお買い求めください。